【検証】SUPERコスモスの真実──“スマホで稼げる”の裏にある不自然な構造

とりあえず伝えたい事は
この画像には注意してくださいね✨

ミユです!

本日釣ってきた怪しいお魚はSUPERコスモスといったオプトイン案件

オプトインとは

企業などがサービスや情報を提供する際に、事前にユーザーから明確な同意を得る方式のことです。

「スマホ1つで毎日8万8千円の収入」と行けば、私でもクラっと冷静さを失う言葉です。

私は本当に騙されやすいんです。
そんな言葉を目にすれば、誰でも一瞬は心が惹かれてしまうかもしれません。


実際、近年は“ラクして稼げる”というテーマの副業案件が数多く出回っており、その中でも「SUPERコスモス(スーパーコスモス)」という名前を耳にされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私がSUPERコスモスの実態を検証し
「どの点に注意すべきか」を冷静に考えていきます。

もう怪しい内容である事は間違いありません♪

1.公式サイトが存在しないという異常

まず最も大きな疑問点は、明確な公式サイトが存在しないことです。
検索しても固定の販売ページや運営会社のホームページは見つからず、
出てくるのは短期間で削除される一時的なランディングページ(LP)のみです。

5回ほどURLを変えて、LPを作っている様子。

5回ほどURLを変えて、LPを作っている様子。

中には、ベナン共和国憲法裁判所のサブドメインを一時的に利用しておりそのような不自然なドメイン運用は、一般的な企業では考えられません。


2.LINE登録のみで始まる仕組み

SUPERコスモスは、公式サイト経由ではなくLINE登録から始まる点も特徴的です。

LINEのオプトイン系はLPのドメイン(ネット上の住所)をコロコロ変えるので現実世界であれば犯罪の匂いしかしませんよね。

代わりに、別のLINEアカウント(例:WINDマリーゴールドなど)や
懸賞金サイト、投資型の副業案内に誘導されるケースが多く見受けられます


つまり登録した人は情報弱者として認定され、情報が「副業希望者リスト」として別の案件に転用される可能性が非常に高い訳です。

一度登録すると関係のない案件も紹介されます💦


3.特商法表記が確認できない

SUPERコスモスには特定商取引法に基づく表記が存在しない
運営会社名、代表者名、住所、電話番号、連絡先メール──これらがいずれも確認できない状態です。

特商法表記がないということは、
万が一トラブルが発生しても、責任の所在を追及できないということを意味します。

今どきこの体制はまずいです。


特商法がないコンテンツ販売は、闇市で売っているのと一緒。
販売者に責任など一切ありませんよ


4.「毎日8万8千円」「毎週8万8千円」の矛盾

広告やLPでは「毎日8万8千円」「毎週8万8千円」といった文言が混在しており、
日給なのか週給なのか、その基準が明確に示されていません。

また、「100万円以上の利益が出た」と主張する投稿も見られますが、
出典や証拠画像は確認できません。

根拠がないのです💦

覚えておこう!

数字の根拠が曖昧なまま「簡単に稼げる」と訴える手法は、典型的な誇大広告の特徴です。


5.口コミ・体験談に見える“現実”

SNSや口コミサイトには、以下のような投稿が多数確認されています。

  • 「アプリを入れても何も始まらない」
  • 「途中で運営からの連絡が途絶えた」
  • 「出金ができず、サポートも消えた」

中には「少しだけ報酬が入った」という声もありますが、
これは“信頼させるための演出”として小額を支払う手法とも考えられます。

実際に500円未満なら、ペイペイなど使って支払いをしてくれます(笑)
私も検証で何度かいただけた事があります。



一時的に“稼げたように見せて”、その後に別案件へ誘導するのは、
詐欺的手口として非常に多いパターンです。


疑うことは“防御”である

「ラクして稼ぎたい」という気持ちは、誰もが少なからず持っています。
しかし、その心理を利用するような案件ほど、冷静な判断が求められます。

もしSUPERコスモスのような案件を目にした場合は、
「運営情報が明記されているか」「特商法表記があるか」
「実際に稼いだ人の客観的証拠があるか」
この3点を確認するだけでも、多くのリスクを避けることができます。

焦らず、一歩引いて考えることですよ♪